Twitterで呟いたもののブログには書いていないDMC2の小ネタが結構溜まってきたので、補足を交えながら何点か紹介してみます。
大体ここ半年間ぐらいの間につぶやいたツイートを拾っています。
取るに足らない内容だったり、まったく攻略の役に立たないネタが大半ですが気にしない。 しっかり検証したわけではないネタもありますので、その辺りを踏まえてお読みください。
Twitterで呟いたDMC2の小ネタ 2012年4月~2012年11月
DMC2のファントムの火柱は謎の自分自身の当たり判定があるみたいだな。ダメージはないけど。火柱×4or5をファントムに当たるように回避してると、こちらが5連を食らわせた時みたいにひるむ。当たりエフェクトとかはないからわかりづらいが。
— Javelina (@javelina_devil) March 17, 2012
↑空から降らせる火球も、火柱同様にファントム自身の当たり判定があるようです。これは、HDではなくPS2版で確認。
DMC2のトリッシュって、もしかしてジャンプキャンセルでそのまま通常攻撃する時もジャンプの無敵時間が有効っぽい?たまに攻撃をもらうタイミングでジャンプキャンセルするとダメージを受けない時がある。
— Javelina (@javelina_devil) March 31, 2012
↑この後のつぶやきで書きましたが、「ぽい」ではなく確実に無敵時間が存在します。少し考えればそりゃそうか。 ダンテ・ルシアでは近接→ジャンプ→近接のキャンセル繋ぎができませんが、ジャンプ→近接のキャンル時には同様に無敵時間が発生します。
そういや、DMC2であんまり知られてないだろう小ネタ。敵を倒した後敵によっては死体が消えるまで少しの間があるけど、その死体の上はちゃんと段差扱いになる。なので、銃を撃ちながら死体の上を通り過ぎると浮遊するし、死体から降りる瞬間に近接すると兜割りになったりする。
— Javelina (@javelina_devil) April 14, 2012
↑ゴート系を倒した時に確認しやすいと思います。
DMC2の小ネタ。ルシア編M10 階段で変な動き http://t.co/L7PHhILu まさかHDで初めて録画する動画がこんなんになるとは
— Javelina (@javelina_devil) April 15, 2012
↑ルシア、と言っていますがこの場所ではダンテ・トリッシュでも同様の現象が起こります。こういった妙な着地動作の発生する足場は結構いろいろなところにありますね。 今までの動画で既に実践しているものもありますが、ボスの中には体の上に着地すると同じような着地動作が発生する敵がいたりします。(ファントム、ネファスカピティス等)
取得オーブ6666・・・不吉な。 pic.twitter.com/IAxsIN3w
— Javelina (@javelina_devil) April 21, 2012
↑かなりどうでもいいですね。でも一応記念に。
今、ルシアでBPやってて偶然発見したこと。ファントムの尻尾は本体の行動と関係なく独立して動くっぽいけど、本体が倒れた時も同様らしい。本体がダメージ0になって消えるまでの間も、尻尾が独立して攻撃してきたりする。なんという執念・・・!さすがファントム。
— Javelina (@javelina_devil) April 28, 2012
↑さすがファントム。本編では倒すと同時にミッション終了なので、BPやシークレットルームでしか確認できません。
トリッシュのHD仕様の回避が思った以上にトリッシュの使い勝手を悪くしてる。バク転or側転で回避→反撃とできる所が、前転だと行動できるまでに時間がかかって敵の硬直中に斬りに行けなかったりする。本当弱体化だ
— Javelina (@javelina_devil) May 6, 2012
↑これは以前にこのサイト内で愚痴ったことがありますね。結局アップデート修正もなく残念な限りです。。。
コンボ録ってて思ったけど、DMC2のHDはカメラのアングルがPS2版以上に悪いな。タイマンで相手してる時でも、ダンテも敵も画面端にほぼ隠れるぐらい寄ってるのにカメラが切り替わらなかったりする。何が行われてるのか見えないという。
— Javelina (@javelina_devil) May 17, 2012
↑これもHDの残念な点ですね。見える部分が広がった弊害なのかもしれませんが、カメラ切替点がおかしいです。
DMC2って他と違って、雑魚敵を倒した後に体が崩壊するまで攻撃を継続できるけど、その状態で攻撃を当てることを勝手に「オーバーキル」と呼んでいる。KOFのバイスの超必ではない。
— Javelina (@javelina_devil) May 21, 2012
↑DMC2の特徴の一つですね。個人的にはDMC2の中でかなり重要な要素だと思っています。
うちのPS3がそろそろ本格的に危ない。 http://t.co/7Tnrzl3S いつのまにチャージショット習得したんだ2様・・・
— Javelina (@javelina_devil) May 26, 2012
↑この後見事に故障しました⇒PS3が壊れました…(2回目)
DMC2でエアレイド中ジャンプボタン押しっぱでその場に停滞する小ネタ、真魔人でもできるみたい。真魔人
— Javelina (@javelina_devil) May 26, 2012
で新たに何か発見できないか色々試してみよう
↑真魔人でのプレイをもっと掘り下げてみたいんですがなかなか難しいですね。
DMC2で新発見。トリッシュの近接キャンセルジャンプキャンセル近接は有名だけど、ダンテもジャンプ→近接だけならキャンセルできる。で、これを使ってハイタイムのコマンドを入力すると、何故かスティンガーが暴発する。一瞬振り向いて急にターンしてスティンガーという変わったモーションになる。
— Javelina (@javelina_devil) June 4, 2012
↑この「何故か」という部分についてはここから4つ下のツイートで説明しています。
ちなみにスティンガーを入力すると普通にスティンガーになる。使いどころとしては、着地際にスマッシュとかグレイヴディガーを出さずに近接に繋げやすくなる。けど結構難しい。それにそもそも着地際で通常の近接したいだけならロック外す方が楽。
— Javelina (@javelina_devil) June 4, 2012
このキャンセルでハイタイムを出したい場合は、スティック→ジャンプ→近接とやらずに、ジャンプ→スティック→近接と入力すると出すことができる。結構難しい。
— Javelina (@javelina_devil) June 4, 2012
DMC2って、PS2時代から海外版では△□技永久バグ直してあったのか。トリッシュの仕様もそうっぽいし…もしかしてHDであらためて修正された部分ってあんまりないのかもしれないな
— Javelina (@javelina_devil) June 5, 2012
↑HDで変更された、と思われている仕様の大半は、実は海外版のPS2DMC2の時点で既に採用されているものだったりします(確認できているのはPAL版です)。 ここで言っている「トリッシュの仕様」とは、側転・バク転できない点(これは仕様ではなく不具合と言えるかも)や、各種攻撃にエフェクトが付く仕様のことです。
昨日言ってた「振り返りスティンガー」だけど、標的さえいれば他のキャラでも同様の現象が起こるみたいだね。ジャンプキャンセルを挟むとコマンドの方向が一瞬リセットされるみたいだ。なのでハイタイムが出ず、後ろ向きにスティンガー→即座に標的に向きかえるので振り返りスティンガーになる、と。
— Javelina (@javelina_devil) June 5, 2012
↑4つ上のツイートの説明ですね。下のツイートに続きます。多分この認識で合ってると思うんですがどうでしょう
「コマンドの方向」ではなくて「コマンドを受け付ける方向」といった方が正しいか。DMC2のダンテ・トリッシュは所謂バックジャンプがないから、ジャンプの方向=体の向きで、それがそのままコマンド受け付け方向になると見た。エアハイクだとその辺作り込んであるのに変なのと思ったものだ。
— Javelina (@javelina_devil) June 5, 2012
↑ルシアは地上で後ろ方向にジャンプすると後ろ宙返りをするのに、ダンテ・トリッシュはできません。 ダンテはエアハイクの時はちゃんと後ろ宙返りできます。
で、やっぱりスティンガーの暴発を回避するにはジャンプの後にコマンドを入れるしかない。トリッシュでハイタイム→JC→ハイタイムとか慣れてればそるほど難しい操作ではないかも
— Javelina (@javelina_devil) June 5, 2012
DMC2で、クロノハート装備時に、DT発動中にホーリーウォーターで敵にダメージ(取った瞬間に発動)を与えると、クロノ効果が発動することに気づいた。
— Javelina (@javelina_devil) September 2, 2012
↑このホーリーウォーターでのクロノ発動ですが、 ダンテ編ミッション9の溶鉱炉でフラムバット相手にレッドオーブ稼ぎをやっていると確認しやすいと思います。
DMC2で、壁際で囲まれ気味で、かつ照準を合わせづらい敵が相手の場合、壁に向かってロックオフ(R2)+ミサイルランチャーを撃つのが有効な場合もある。爆風をヒットさせて吹っ飛ばすという感じ。エレベーター戦なんかでも結構使える。
— Javelina (@javelina_devil) November 10, 2012
↑ミサイルランチャーが発射される前に攻撃をくらって潰されてしまっては意味ないですが、
使える局面は結構あります。
あと、やりとりの中でツイートしたことなので掲載はしませんが、ザ・ディスペア・エンボディードのレア技について。 ザ・ディスペア・エンボディードの「バリア」と「潜らない片手鞭」はDMDになると途端に殆ど使用してこなくなります。 フュリアタウルスの「薙ぎ払い→振りおろし」のコンボも同様に、DMDでは全くと言っていいほど使ってきません。
…のはずだったのですが、それはPS2版での話。HD版では何故か、それらの技の使用頻度が増している気がします。 中でもザ・ディスペア・エンボディードの「潜らない片手鞭」は、特にBPで遭遇した時は結構普通に使ってきます。 PS2版をプレイしていた頃に比べるとまだまだ戦闘回数が少ないので正確な所はわかりませんが…。 もしかしたら、片手鞭を放つ際の立ち位置(ステージの端近くかそうでないか)等も関係しているのかもしれません。
それから、こちらは大分前に呟いた小ネタですが、良い機会なのでここで掲載。↓
アップ完了。ジョカトグゥルム戦:変わった安全地帯 http://t.co/CPaFM7Es ただし球体バリアは当たる。
— Javelina (@javelina_devil) January 3, 2012
↑後半(0:37)から音ズレしちゃってますね。ツイートの中に書いている通り、戦闘中必ず三回使ってくる「球体バリア」は普通に当たってしまうので注意です。また、動画の最後のように「ガード」されると立ち位置がずれてしまう場合があります。
以上です!tweet埋め込み機能便利。
今後また小ネタのつぶやきが溜まったらこうやって記事にするかもしれません。
おまけの近況報告
上のつぶやきの中にもありましたが、PS3が壊れてDMCHDコレクションのデータも、PS2版DMCシリーズのデータも全て飛んでしまったので、 テンションだだ下がりでなかなか動画が録れません; それに加えて待ちに待った鉄拳タッグトーナメント2も発売されてしまったので尚の事DMCをプレイする時間が取れなかったりw
とりあえずまだすべてのシリーズを全難易度クリアさえしていないので、撮影を再開するまではもう少し時間がかかりそうですが、 DmC DevilMayCryが発売されるまでにはなんとか以前のデータに近い形に復旧したい所です。頑張ります!