Twitterで呟いたもののブログには書いていないDMC2の小ネタパート3です。
パート1→Twitterで呟いたDMC2の小ネタまとめ+近況報告
パート2→Twitterで呟いたDMC2の小ネタまとめPart2+おまけ
パート2の時と同様トリッシュネタが多いですね~。そして今回も知っていてもあまり意味のないネタばかりです。
Twitterで呟いたDMC2の小ネタ 2013年6月~2014年8月
トリッシュはヴォルテックス後即座にエアレイド状態に入るけど、ルシアはディバインアンガー(空中)してもジャンプ状態のままなのか
— Javelina (@javelina_devil) May 10, 2014
↑ツイート中には書いていませんが、当然エリアルハート装備時です。 今まで自然に使っていたと思うのですが、改めて認識したのは今更だったりします。
どうでもい小技。トリッシュのジャンプキックを壁に向かって出した時、場所によってはトリッシュが地面に落ちないでキックを終わりまで出しきれる壁があるけど、そのまま続けてキックを出すと延々空中に浮いていられる。
— Javelina (@javelina_devil) May 10, 2014
↑Mission1の家屋の壁とかで確認しやすいですね。大型の敵に使えたら面白いんですけど…
トリッシュの変な仕様。DT引いてると、エアハイク時にどの方向にスティックを入れていても、体の向きが最初にジャンプした時の方向に固定される。
— Javelina (@javelina_devil) May 10, 2014
なのでDT引いたまま最初にジャンプした方向と逆方向にエアハイクすると空中でバックステップしてるみたいな変な感じになる
— Javelina (@javelina_devil) May 10, 2014
ちなみにこれはウォールハイクでも起こる。慣性に則っていない宙返りに激しく違和感。
— Javelina (@javelina_devil) May 10, 2014
↑宙返りは入るので、「バックステップみたく…」は言い過ぎでした。横や後ろに跳んでも前宙返りになるというのは凄く不自然です。
変とは言わないけど、トリッシュの特殊な仕様。壁と反対方向を向いてロックオンしたままウォールハイクしようとすると、トリッシュのみ一瞬でキャンセルされて即座に地面に降りる。HDのトリッシュはとにかく方向関係の調整がよくわからないことになってるというのがわかる。
— Javelina (@javelina_devil) May 10, 2014
意図的にウォールハイクで敵の攻撃を避けたい時とかはそのせいで失敗する事が出てくるかもね
— Javelina (@javelina_devil) May 10, 2014
↑壁際に追い込まれたのでウォールハイクで回避を計る…って普通にあるシチュエーションだと思います。 こういう細かな点も、「ウォールハイクは使えない」っていうストレスの元になったりすると思うんですよね。
そういや2HDでセクレタリーに暫くサブマシンガンハメしてかつとどめ刺さないと落下スピードが滅茶苦茶スローになるバグがあるけどあれちょっと面白い
— Javelina (@javelina_devil) August 5, 2014
↑再現性などまだちゃんと検証していませんが、三度程なりました。ストーリーモードでも、ブラッディパレスでもなるみたいです。 ただ不確かなんですが、もしかしたらサブマシンガンではなくカリギュラだったかもしれません。検証できたらまた追記します。
Twitterで呟いたDMC2以外の話
初代DMC、調べて入る系の扉に入る時、あえて扉を調べなくても決定ボタン押しながら扉に歩いていくだけで入れるのか。今まで気づかなかった
— Javelina (@javelina_devil) June 14, 2014
↑これってPS2時代からそうだったんですかね?DMC歴13年目にしてはじめて気づきました;
以上です!今回ちょっと少なかったですね。
おまけの近況報告
最近はちょっとDMC以外のゲームをプレイする事が多くなっています。
というのも、2年前にPS3が壊れてしまった際にそれまでプレイしたゲームのセーブデータも当然全て消え去ってしまったわけですが、
その中から「今でもたまにプレイしたい」と思えるゲームだけでもできる限り当時に近い状態にしようと思いたち、
それらを着々とプレイしているところだったりします。
具体的に優先しているのはSC4,SC5,鉄拳6,ベヨネッタ,ノクマニ等ですかね…。とりあえず「自由に遊べる」レベルのセーブデータができるまで進めようと思います。 バイオ・SF・FF・無双・MGSシリーズらは保留。無双は基本下位互換な感じもするので、やるなら新作をプレイすればそれでいいかな…とも思います。
そういえば前回PS3が壊れた直後、PS Plusに即行で入会しました。セーブデータの自動オンラインバックアップの為です。 データが飛んだ件でバックアップの重要性を身をもって体感したわけですが、定期的に手動バックアップをとるのは性格上無理そうなので…; 年会費はかかりますが痛い目に遭わないためには致し方ないですね;
しかし、最近はアクションゲーム・格闘ゲームでも、やりこみは別としてキャラクターや衣装、アイテム等を揃えようと思うとえらく時間がかかるようになったな~と感じます。昔は時間がかかるゲーム=RPGという認識だったのですがいつからかそうでもなくなってきたなあと。タイトルによりけりだとは思いますが…
それはそれで楽しみが長続きするという意味では良いのかもしれませんが、私的にはDMCのように「終わってからが本番」なゲームの方が性に合ってるのかもな~…などと思うのでした。